こんにちわ!さたかです。
前回、『モデレートしてください』メールがこないように設定しました!効果は抜群で心が安らかになりましたね。
しかし!!
メールがこなくなっただけで、ブログにはコメントとして相変わらず溜まっていきます。
数日あけてブログを開くと、コメント欄には大量のメールが・・・。
内容を読むとやはり、スパムメール・・・。
うわぁあぁぁ。処理すんのめんどくさいよ。
と、いうわけで、スパム認定してしまいましょう。今回は、WordPressにもともとある【Akismet】を使用しました。
手順に沿って簡単に設定できます。
手順その① Akismetを開く
まず、ダッシュボード → プラグイン → Akismet を有効化します。

Akismetを有効化にすると、上に緑の帯が出現し、設定ボタンが出てきます。これをクリックします。

このような画面になったら、Akismetアカウントを設定するボタンを押しましょう。下にスクロールすると値段が書かれたプラン表がありますが、気にしないで設定ボタンを押しましょう。

設定ボタンを押すとプラン一覧が出てきます。緑で協調されているのは気にせずに、一番左の個人的なボタンをクリックしましょう。

ここは記入することがいっぱいです。焦らずいきましょう。
デフォルトで¥4,500になっているので、¥0になるように黒いつまみを引っ張りましょう。
メールアドレス、氏名、自分のブログURLを打ち込みましょう。
チェックボックスは全てチェックをいれましょう。
記入が終わったら、青いボタンを押して次に進みます。

画面に、あなたのメールをチェックしてね。とあるので、先ほど打ち込んだアドレスにメールが届いていることを確認しましょう。
このようなメールが届いているはずです。

私には6桁の数字が送られてきたので、他にもバリエーションがあるかもですが、それを上の青い四角に打ち込みます。

codeを打ち込んで、青いボタンクリックすると、登録完了画面が出てきます。APIキーを記載したメールをお送りしました、とあるので、またメールをチェックしましょう。

12の英数字がメールで送られてきているはずです。これをコピーしておきます。
Akismetでの作業は以上になります。
しかし、まだ設定することがあります!!
手順その② ダッシュボードで設定する
ダッシュボードから、プラグインのページに飛びましょう。

Akismetを登録完了したと思ったらまだなのです。赤い線で囲ってある、Akismet設定ページをクリックしましょう。
そうすると、先ほどコピーした12文字の英数字を打ち込むページにたどり着きます。
打ち込み終わると、下記の画面が表示されます。

私はデフォルトでいいかなって思ったので、このまま終了しました。
これで、全ての手順が終了しました。お疲れ様です!!
お問い合わせ