発語の遅い2歳児の記録

悩み

こんにちわ!さたかです。

私の子供が2歳を過ぎたのですが、周りの子供達に比べてお話をしません。困ったらインターネットで調べる時代なので検索かけまくって出てくることは、

『発達障害』とか、『専門医に相談を』とか心配になるようなことが出てきます。

「様子見」「もう少し大きくなったら」「急に喋る」などのポジティブな事を書かれているサイトもあって、いいのか・・・?と結局不安は拭えないまま。

「言葉を話す」という事は、生きること全てにとても重要な事なので、

話せない我が子は・・・よくないのか・・・?

私のせい・・?

どうしたらいいのか、わかんない・・・。

そんな事ばかり考えてめちゃくちゃ不安になる毎日。

相談所へ行っても結局、「様子見ですね」とか「う〜ん、なんとも言えませんね」と言われ、困惑した。

声かけが大事。絵本の読みきかせをしましょう。

いつも言われて少しイライラするワード。「親の熱意が足りない」と言われた時はぶん殴りそうだった。

うちの子は買ってきた絵本に全く興味を示さず、動きまわり聞かない。私も無理に座らせて読み聞かせをしたところで、子供は泣き喚き、私の声が掻き消され、夫には良くないよそれ、と言われた。

虚無

やりたくない。

絵本も買いたくない。読みたくない。

でも子供には話して欲しい。

疲れちゃったな。

そんななか、一筋の光を見出した。

名付けて『数打ちゃ当たる』作戦。

図書館で5冊ずつくらい絵本を借りる。2歳だけど1歳用のとか、文字数多めとかランダムに。

最初は読み聞かせない。パラパラとめくる。話さないなりに興味のある絵は見るし、手で触る。

そうなった本だけ読み聞かせをやってみる。

この方法が良かったみたい。でも、借りた絵本によっては5冊中4冊興味なしとかだったりする。

当たり外れが激しい。けど、1冊でも読み聞かせができた時は感動した。

これを1ヶ月続けて行った結果、めっちゃ単語を話すようになった。

すごく嬉しいし、努力?って言っていいかわからないけど報われた気がして、これからも頑張ろうって思えた。

他の2歳ほどの会話らしい会話には届かないけど、これが最善なのかも、と思ったのでした。

お問い合わせ

    タイトルとURLをコピーしました