こんにちわ!さたかです。
いつもふとした瞬間に考えることがあるんですよ。生涯付きまとう悩みだと言っても過言ではないことなのですが、なんだと思いますか?
それは・・・自分と向き合うこと
これがまぁ辛い。なんで自分のことなのにこんなにも分からないんだろう。って。
皆さんは自分と向き合えていますか?自分は何者で、これからどんな風に生きていって、どんなふうに死んでいくんだろう、と。
私は今、帰る家があって、一緒に生きてくれる人がいて、食べるものがあって、時間もある。でも、何かもっと打ち込まないと、とか全力で楽しまないと、とか焦りがあるのは何故なのでしょうか。
自分と向き合うと必ず最初に出てくるのが、「私、カラッポじゃん」なのです。
手に職をつけているわけでもなく、誰でもできる仕事をこなし、感情の振れ幅もないまま1日が過ぎていくと、どうしようもなく不安になってしまうのです。
答えが欲しいのに見つからない。
「やりたいことをやればいい。」
この言葉がすごく重くのしかかってきますね。
私のやりたいことってなんだろう。私の得意な事ってなんだろう。
とりあえず、興味を持ったことに対しては、手を出してみたものの、続かない。
手を出して、続かない。の繰り返し。昔から続くものが無いんです。
ある人がずーっと絵を描いて生きていたいなーって言っていたのを聞いて衝撃を受けたんです。それってすごく羨ましいな、って心の底から思いました。ずっと続けていたいと思ったものが無いんですもん私。
そんな風に考えてしまうので、また、負のループに陥ってしまうんですね。
でも、あるとき映画を見て思ったんですよ。毎日映画を見ているわけではないけれど、これは続いているな、と。
映画を何百本も見て、「あ、面白いな」って思ったやつが稀に出現することが、自分の好きなことを見つける過程に似ているなって。そんな風に思ったのです。
映画に限らず、本とか、趣味とかってそんな風に何回もチャレンジすることで見つけられるものなのかもしれない。
と、思ったら、なんだか少し楽になりました。
とりあえず、今の自分と向き合った結果、
続かなくていいから、チャレンジしていこう!
きっとそのうち、「めっちゃ続いてるやつあったわ!」が映画鑑賞の他にも増えているかもしれません。そう考えると、アンテナ張り巡らせてすぐ行動に移せるように準備しておかないとですね。
この悩みには正しい答えなんて存在しないと思いますが、少しでも考え方が楽になれば幸いです。
コメント