こんにちわ!さたかです。
チョコは好きですか??私はバレンタインになると自分用におしゃれなチョコを買うくらいなんですが、世の中にはチョコレートで芸術作品を作っている方がいるみたいです。。
この「チョコレート・アカデミー」というNetflixの番組・・・。やばいです!!
先生であるアモーリ・ギションさんがとにかく凄い。
数々のチョコレート作品のクオリティの高さ。。Netflixだけでなくインスタにもあるので興味がある方はぜひ調べてみてください!英語の方が検索しやすいです。Amaury Guichon で検索。。
そんな凄い方の賞金付き授業の番組。。見入っちゃうこと間違いなしです。
あらすじ
8人の職人達が、チョコレートの極意を学ぶ番組。個人戦では、先生から伝授された技法を使ってお菓子を作り、チーム戦では大きなチョコのショーピースを作成していく。
最優秀者に選ばれた1名には、賞金と人生が一変する景品が与えられる。
苦手な技術が必ずある
8人のプロ職人が先生の技術を必ずしもすぐマスターできるわけではないですよね。。
苦戦していてなかなか仕上がりが上手くいかずに実力が出せなかった、みたいな展開も多かったです。
どの技術も先生がやると簡単そうなのに、職人達がすごく苦戦している様子が難しさを強調していました。
授業を重ねていくと、技術やセンスが飛び抜けている職人が出てきますが、チーム戦でセンスの差が偏ってしまうのでリーダーの指名制はちょっと不公平だったのかなぁなんて思ったり。
スイーツを作るには、技術と想像力、それを実行していく忍耐力など職人達が求められるのが多すぎてみんな頑張ってー!ってなりました。
バチバチな人間模様も放送しちゃっていいんですか!?
凄い嫉妬というか、正当に評価されなくてムカムカイライラしてる様子も普通に放送しちゃって、私はちょっとハラハラしましたね。。
特にチーム戦でお互いにイライラしていたり悔し涙を流しちゃったり。
そんな中、先生の教えを素直に聞いて実践していくとすごく成長した職人もいて、素直って大事だなって思いました。先生も生徒の成長がすごく嬉しそうでした。
逆に、先生の教えを無視する職人もいて、先生とバチバチする感じがありました。
人間関係はどこの国でも重要だとわかるチーム戦でした。
勝負に負けても支え合い、励まし合う友情が芽生えていくのも一つの見所だと思いました。
激戦の結果は・・・
トップを走り抜けて行ったのは、職人フアンでした。ずば抜けてセンスある作品を連発していたので、なんか薄々この人が独走するかな、なんて思ってしまいました。
彫刻の腕がよく、チーム戦に引っ張りだこだったダニエルもすごかったですが、味がなかなか上手く決まらなかったようで。。惜しかったな。
先生のお気に入り(私はそう思った)トリシアは本当に素直に技術を吸収して素敵な職人になったと思う。場のムードメーカーだったと思うし、明るいからいろんな人の支えにもなっていて、私も職場でこんな人でありたいと思う職人さんでした。
他の職人さんもすごかったですが、私が特にいいなって思った3名の職人さんでした!
全部いい授業だったと思うけど、私が特に好きだった授業は、シュガードームでした。本当に綺麗で作品にも意味が込められていて良かったな。
まとめ
世界には凄い人がいるんだなーってNetflixの番組で刺激を受けます。
もう私はすっかりアモーリ・ギションさんのファンになっからインスタとYouTubeで公開されている作品を見てきまーす。
お問い合わせ